2008年06月22日
スイミングフック作成
土日とも雨。
雨の釣りというのも悪くはないがそれは小雨の場合であり、
土砂降りの場合は行かない方が賢明ですねー。
というわけで最近ネットで作成法を見たトラウティーフックとかスイミングフックとか天国針とかいうものを作成。
ネット上で色々紹介されている作り方はコチラ。
スイミングフックは作らなくても釣具屋に売っているのだが、
やたら高いので買うのを躊躇していた。
大体、5本で450円前後ぐらい?
普通のスプーン用フックが12本300円ぐらいだから倍以上高い。

がまかつ(Gamakatsu) TR-21(シングル)
ナチュラムでも売っている。
売っているのはこんな感じである。
自作スイミングフックは、強度的には普通のスプーン用フックに劣るだろうが、自分で針の形状を選べるという点と、何と言っても安上がりなのがいい。自作すれば、16本で200円ぐらいのフックにアイ用の糸・巻付用糸・瞬間接着剤だけでできてしまうので、財布にやさしい。

マス針、チヌ針、ムツ針の3種類を作ってみた。
マス針は丸セイゴっぽい感じで、標準的なスプーン用フックよりは軸が細くて掛かりが良さそうな感じ。(右スプーン)
チヌ針は伊勢尼系だからつまりは万能と思う。チヌ釣っても大丈夫なぐらいなんで、頑丈そうで大物掛かっても平気な感じがする。(左スプーン)
ムツ針は赤針&ネムリ針なもんで一旦刺さったらバレなさそうで、これが一番釣果が期待できそうな感じ。(中央スプーン)
スイミングフックは普通のフックよりアイの部分が柔らかいのでバラシが少ないというが、アイの強度を落とすことなく細軸の針が使えるというのが一番の利点のような感じだ。
海のルアー(メタルジグ)から管理釣り場まで広く使えそうだが、強度テストは全く行っていない。引っ張ったぐらいでは抜けないが、さてどうなる事か・・・。
雨の釣りというのも悪くはないがそれは小雨の場合であり、
土砂降りの場合は行かない方が賢明ですねー。
というわけで最近ネットで作成法を見たトラウティーフックとかスイミングフックとか天国針とかいうものを作成。
ネット上で色々紹介されている作り方はコチラ。
スイミングフックは作らなくても釣具屋に売っているのだが、
やたら高いので買うのを躊躇していた。
大体、5本で450円前後ぐらい?
普通のスプーン用フックが12本300円ぐらいだから倍以上高い。

がまかつ(Gamakatsu) TR-21(シングル)
ナチュラムでも売っている。
売っているのはこんな感じである。
自作スイミングフックは、強度的には普通のスプーン用フックに劣るだろうが、自分で針の形状を選べるという点と、何と言っても安上がりなのがいい。自作すれば、16本で200円ぐらいのフックにアイ用の糸・巻付用糸・瞬間接着剤だけでできてしまうので、財布にやさしい。

マス針、チヌ針、ムツ針の3種類を作ってみた。
マス針は丸セイゴっぽい感じで、標準的なスプーン用フックよりは軸が細くて掛かりが良さそうな感じ。(右スプーン)
チヌ針は伊勢尼系だからつまりは万能と思う。チヌ釣っても大丈夫なぐらいなんで、頑丈そうで大物掛かっても平気な感じがする。(左スプーン)
ムツ針は赤針&ネムリ針なもんで一旦刺さったらバレなさそうで、これが一番釣果が期待できそうな感じ。(中央スプーン)
スイミングフックは普通のフックよりアイの部分が柔らかいのでバラシが少ないというが、アイの強度を落とすことなく細軸の針が使えるというのが一番の利点のような感じだ。
海のルアー(メタルジグ)から管理釣り場まで広く使えそうだが、強度テストは全く行っていない。引っ張ったぐらいでは抜けないが、さてどうなる事か・・・。
Posted by kappa@cub at 19:37│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。