ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月24日

王禅寺3時間

昨日は大雨。
本日は気合い入れず王禅寺3時間でのんびりやることにしました。
昨日の雨がなければ復活した早戸川ナイターなど良いかなと思ったのですが。
本日は会社の同僚S山氏同行です。

8時半現地着。予想通り人は多い。
1号はもう一杯。3号ポンドの空いてるとこに並んで入る。
節電のせいか水を循環させているポンプは止まっているようだ。

先日のRapala箱を持って8:44から開始。
S山氏にはいくつLOSTしても構わない2軍箱を渡して開始してもらう。

HJ-6、CD3、F5・・・変化なし。F3でショートバイト。
うーん釣れんなと思ったらS山氏に先を越される。
ルアーはYO-TURIのチャムクランク。ピンク色。

ピンクか・・・ならCD1のピンクを投げると反応がある。
数投して、なんとかHIT。


小さいが価値ある1匹。


その後、CD1に反応が薄くなり、カラーチェンジしてもダメ。
仕方ない。1枚しかないRapala(BlueFoxだが)のスプーンで行こう。

スプーン使うとあっさりHIT。


BlueFox BFMI25 (2.5g)


しかもこのスプーンで連発。

あっさりとkappa6匹 VS S山氏3匹まで持って行くことができた。

ここで時計を見ると10:00。
さっきからスプーンでしか釣れないし、早々にRapala縛りを諦めて
いつものボックスを釣り場へ持ってきた。

今日はナチュラルカラーが全然駄目で、ピンクとかチャート系の
スプーン・プラグをやや深めで使う方が反応が良かった。
Coatac5430A(ピンク)、Chase minnow deep(チャート)、管玉クランク(赤金)
などでHITを稼ぎ、終わってみるとkappa12匹 VS S山氏3匹。

S山氏はクランク中心で使ってもらったわけだが、
どうも私の志向からか、1軍2軍ともナチュラルカラーが多いんで
なかなか釣果が上がらなかったのは申し訳ないところだが…。
次回はナチュラルで釣れる場所へ行くこととしましょう。

何はともあれ、適度に釣れて面白かった。
放流は無かったが案外釣れるものだ。

【本日の釣果】
 ニジマス 12匹 すべてリリース。

【本日の損失】
 3時間券1枚 2900円
 高速代往復

ブルーフォックス BF MINI
ブルーフォックス BF MINI

タングステンイクラの効果かどうかは不明ですが確かに釣れる。
これは大人買い候補です。  

Posted by kappa@cub at 19:28Comments(0)管理釣り場

2011年04月17日

Martini初陣

昨日、サウスウィンドさんでMartiniを受け取ってきました。
本日初陣です。

季節的にシーバス狙いが良いだろうと、ポイントに着くと駐車場は満車。
潮干狩り客とバッティングしたようです。

仕方がないので、確実に浮けそうな和田長浜へ。
昼過ぎ到着だったせいか駐車場は空いており、車停めて、すぐに準備開始。


マティーニ フィッシング艤装仕様



運び方はこれから色々検討していきますが、今のところ
スターン側を先に運び、バウ側を後から運ぶときに、コクピット内に
荷物を色々詰め込んでおくと楽です。
水辺で合体させて艤装させればドーリー不要です。

漕いだ感じはやはり軽い…とはいえCoronaとの比較なので
軽いのは当たり前ですが、漕ぎ出しがとにかく楽になりました。
重量が約2/3ですからねェ。

安定性は試乗会で何艇か乗ったシットオンとあまり変わらないです。
横乗りはできませんが、普通に釣りするぐらいなら
特に問題なさそうです。まぁこれは今後感じていくことでしょう。

また、分割式だから波を乗り越えたらガタつくのかと思いきや
そんな挙動は一切なし。極めて普通でした。

あと、シットインならでは!ですが、洋上で排尿する際、
周辺から見えないので恥ずかしくないという利点があります。
これまではキョロキョロしながら用を足していましたが、
これからは気軽・・・ではないですが、少し楽になります。

今日は少し漕いで沖でエギ投げて遊んだだけで、開始から2時間ほどで
波風とも強くなってきたので粘らずにさっさと着岸。ボウズです。
釣りというよりは、ただの試乗でした。

着岸後は、少しズリ上げた後、道具をコクピット内に納めて、
気合いで持ち上げて肩に乗せれば、歩いてでも運べます。
しかしこの方法は、まぁ100mが限界です。それ以上はドーリー要ります。


車載の様子



愛車キューブキュービックに積むとこうなります。
後ろをフラットにして、助手席を一番前まで動かしてやると
バウユニットがまっすぐ入ります。
釣具・パドル・ライジャケなどはコクピット内に入っています。
スターンユニットは運転席側に納めればOK。
片付けも楽になりました。

今後単独釣行は、主にMartiniに活躍してもらいますが、
CoronaはCoronaで良いところがあるので、使い分けていきます。


【本日の釣果】
 なし。

【本日の損失】
 なし。  

Posted by kappa@cub at 20:54Comments(0)カヤック釣行記

2011年04月10日

ラパラ縛り

私の好きなラパラのルアーのみを管理釣り場用ボックスから
全部出してきて、小さめのボックスに集めてみました。


結構あります



F7、F5、F3、CD5、CD3、CD1、
SR-5、SRRS-4、HJ6、XR8
これだけあれば結構遊べそう。

次回の管理釣り場行きは、この箱だけ持って行きたいと思います。
クランクでしか釣れない状況になったら爆死決定のような…。  

Posted by kappa@cub at 20:28Comments(0)管理釣り場

2011年04月09日

ポイント募金

只今ナチュラムでポイント募金やってます。
私も貯まったポイントの一部を募金しました。

http://www.naturum.co.jp/bokin/index.asp

些少ではありますが被災地のために使われることを願います。
間違っても日本ユ偽フには募金しません。
  

Posted by kappa@cub at 22:40Comments(0)その他

2011年04月02日

桜咲く開成FS

ガソリンの供給不安も終わったし、釣りに行くことにしました。
会社の同僚S山氏を誘い、開成FSへ。
S山氏は釣行2回目の初心者なので、出発前に
「数が釣れる場所(早戸)、大物が釣れる場所(開成)どっちにするか?」
と聞いたところ、近いほうと答えたため、今回は開成にしました。

さて開成午後券狙いで到着しましたが、スッゲェ人が多い。
8割ぐらい駐車場が埋まってて、1.5m間隔で人が入ってる。
王禅寺かココは・・・・という感じ。

広そうなところ見つけて入りましたが、3時間沈黙。
水車が止まっているせいか、すごく水面が静かです。流れもない。
お互いに釣れんなーとぼやき、コーヒーブレイクも兼ねて
場所移動したら、何故か1か所だけ水車が稼働していたのでその近くに入る。

移動すると活性良いのが集まってくるのか、ミノーでポツポツと釣れ出した。


F1? 約40cm


S山氏に釣り方を教えつつも、様子見で色々ルアーを投げていたが
ただ巻き系に反応が薄く、ミノーには反応が良いことが分かった。
経験浅い人にいきなりトゥイッチから教えるという若干無理のある
方法ではあったが、鱒が追ってくるので面白いとのことだった。

結果、私7匹、S山氏0匹でした。

帰宅後、釣り仲間のOH氏よりメールあり、早戸は結構釣れたとのこと。
ああ、選択を間違えたか…。

【本日の釣果】
 ニジマス 7匹 うち岩魚系6匹 持ち帰り3匹。

【本日の損失】
 半日券1枚 3500円
 高速代往復
  

Posted by kappa@cub at 23:58Comments(0)管理釣り場