ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年06月18日

カブ小改造

先週転んでステップが曲がってしまった我が愛車カブ。

部品取り寄せて修理しました。


ベトナム製?ステップ


ボルト固定仕様



ノーマルのステップをカッターで切って外して、
捻じ込んでボルト固定するだけなので簡単でした。
気が変わったら付け替えることもできます。


コンビニフック



ついでにコンビニフックも付けました。
この位置にあると色々便利です。

  

Posted by kappa@cub at 14:38Comments(0)カブ

2010年06月13日

物欲ツーリング

6月6日のバレーボールの試合で肩を痛めてしまい、
サーブの動作をすると右肩に痛みが走ります。

カヤックの積み下ろし、パドリング中に痛みが爆発したら
大変なことになるので釣りは自粛。
開成FSのあじさいカップ参加も考えたが、
楽しく釣れそうにないので参加は見合わせました。

さて今日はカブでツーリングに行きました。
あまり遠出もできないので、タックルベリー巡礼の旅としました。


1軒目 湘南本店


藤沢駅から近い。歩いて行ける距離かな。
駐車場は少し離れたところにあるが、カブで行けば関係ない。
ちょっと中古が少ないように感じるのは店舗が広いからかも。


2軒目 藤沢長後店


引っ越し前に行ったことがある。
管理釣り場コーナーがあるのはトラウトやる人には嬉しい。
壁の高いところにまで中古ルアーが陳列してあるので、
掘り尽くすのは大変だ。


3軒目 大和店


明らかにコンビニ改装したでしょ!という感じ。
駐車場が広いのは良いところ。
管理釣り場コーナーがあるのはやはり近隣に
管理釣り場があるからでしょう。


結局買ったもの



HMKL K-2ミノー オレンジ
Rapala FLR8
Rapala CD5
Rapala CD3
Rapala CD1
Rapala F3

…FLR8以外、全部鱒用ぢゃないか。

見かけるとつい買ってしまうのは釣り師の性というものです。
鱒釣りは今後、「プラグ縛り」にしていくのでこれでいいのです。
やたらRapalaが多いのは、単に「好きだから」です。

【本日の損失】
 ルアー代 ヒミツ円
 走行距離 86km
 ガソリン損失 推定2L。
   

Posted by kappa@cub at 22:07Comments(0)カブ

2010年03月28日

パンク(T-T)

娘の夜泣きで起こされて・・・4時。
釣りに行くためにセットしていたアラームは5時。
起きられるはずがなく寝続けてしまい、結局起きたら7時。

気温が低いしな・・・風も少々あるしな・・・と
弱気モードに入ったところで心が折れてリタイヤ。
「為さずに後悔するよりは為して後悔すべし」
が持論のはずですが、どうも最近弱いです。

妻子は昼前に出かけてしまったので、新しい出航ポイント
探索のため、カブで近所をウロウロしてました。
昔ゴムボートを出していたエリアはカヤックだと
浜まで降ろせないと思っていましたが、別の駐車場からだと
浜まで行けることが本日判明。
ここなら低水温期でも魚が釣れるし、良い場所発見です。

出航ポイント探しはカブに限ります。
駐車料金は要らないし、押せば歩道を通れるし。
カブで行けば陸っぱりできそうな場所も2か所ほど見つけたので
また使ってみたいところです。

探索を終えた帰り道。
コーナーを曲がったところでいきなりリアが暴れだし、
危うく転倒するところでしたが立て直して路肩に停止。
なんとリアタイヤが真っ平ら。パンクです。

何か踏んだかと思い全周チェックするも異常なし。
どうやら内部損傷のようです。
修理キットを持ってきていないので、家まで約5kmを
押して帰ることにしました。
押すとなると普段は何でもない坂が結構きつい汗

歩きだして30分。約2kmを踏破。あと1.5倍の道のりか・・・。
自販機でコーヒー買って飲んでいると、途中に
バイク屋があったことを思い出した。
微妙に帰り道から外れるが、立ち寄れば押す距離は短くて済む。
即断即決でバイク屋へ。

歩きだして約1時間後、バイク屋到達。
思いっきり看板にSUZUKIと書いてあるが、関係あるまい。

幸運にも新品チューブがあるということなので
修理を依頼しました。


根元から破断



原因はバルブ根元の破断。
何か踏んだわけではなかったようです。
しかしこのチューブは一昨年の秋頃にパンクして
新品に交換したはずだが・・・・

チューブをよく調べるとなんとなく原因が判明。



DURO MADE IN THAILAND



純正品かコレは?

修理してくれたバイク屋によると、この店ではIRCしか使わないと言ってました。
信頼性に劣るから東南アジア製には気をつけろ!とも。

修理以外にフロントの空気圧調整もこちらから言わずともやってくれた
職人肌のバイク屋さんに感謝し、再び走りだしました。

押して歩くのは大変でしたが、良い運動になりました。

【本日の釣果】
 なし

【本日の損失】
 パンク修理代 4300円   

Posted by kappa@cub at 14:43Comments(2)カブ

2009年03月28日

ベトキャリ

アウトスタンディング製のベトナムキャリア(ベトキャリ)とカットレッグシールドを買いました。両方買っても送料込みで3100円。


後方から




前方から



白いレッグシールドと黄ばんだ部分の差はいずれ時が解決してくれるものと思います。写真で見ると一体感がありますが、実際にはちょっと差があり過ぎ・・。

この改造により、膝が風を感じるようになりました。
レッグシールドがないと冬場は寒いです。
夏は涼しいかもしれませんが。

何故敢えてこんな形にしたのかは・・・・次回に続く。  

Posted by kappa@cub at 16:16Comments(0)カブ

2009年03月02日

竿の運び方

カブ釣行時における竿の運び方です。
他にネタが無いので・・・。


拡大図




全体像



標準では右に付いているコンビニフックを左に付け替えています。理由は竿が落ちそうになったとき左手ならフリーになるので支えられるからです。
クラッチ操作どころか左手の操作が全く無い
カブだからこそ可能と言えるでしょう。

革の袋をフックにかけていますが
小さめのエコバックで対応可能でしょう。

短めのタモ、ルアーなど少々、魚持ち帰り用の袋、
ゴンズイバサミなどは後ろの荷台に積みます。
荷物は最小限にまとめるのが快適なカブ釣行の
ポイント・・・ですが、この点はマダマダです。

年初計画通り6月まではカブ釣行強化期間。
何とか納得のいく釣果に恵まれたいもので・・・。
  

Posted by kappa@cub at 22:01Comments(0)カブ

2009年02月01日

下見がてらツーリング2

今日は釣りに行こうと燃えていたが、
起きたら9:30・・・やる気半減。
では開成FS午後券を・・・と思ったが、
人が多すぎるライブカメラの映像を見てやる気ゼロ。

早めの昼食を済ませて、下見ツーリングへ出かけた。

本日の目的地は葉山逗子方面。
引っ越し後はメインフィールドとなる場所だから
今のうちに見ておいて損はないはずだ。

道端から相模湾を挟んで富士山が見える場所があったので撮影。


遠くに霞む富士山(写真右端に江ノ島)



なんと景色の良い・・・。

本日は強風のためか殆ど釣り師は見なかったが、
今の時期はなにも釣れんのかもしれない。

ボート出航可能ポイントも幾つか見つけたし、
穴場的釣り場の下見もできた。

今年の夏は面白くなりそうだが、海水浴シーズンは周辺道路が混みまくり地獄になることも忘れてはならないポイントである。冬場の今日ですら、カブでも抜けて走るのがやっとの渋滞が発生していた。
これが夏場だったらさぞ恐ろしいことになるだろう・・・。

もし車で出かけていたら、帰りの時間は+2時間ぐらいかかっただろう。
下見はカブに限ります。  

Posted by kappa@cub at 19:26Comments(0)カブ

2009年01月25日

下見がてらツーリング

今日は釣りに行く気はない。
午前中に食材の買い出しと散髪に出かけ、
午後は前から気になっていた釣り場の下見に出かけた。

メバル・シーバスの実績ポイントらしいが・・・。

カブのエンジンに火を入れ、のんびりと走りだす。
今日はそんなに寒くないからバイクでも気持ちいい。

車で来ることも考慮して駐車場のチェックなども
ぬかりなくやって現場に到着。


護岸の様子



写真は満潮1時間前ぐらいのものなので
これで潮位は高い方ですが・・・かなり浅い。
水深2m無いぐらい。

底は砂地に岩が点在という感じ。
水はクリアー。

だが魚の気配は皆無。
釣り師も居ない。

夜になったら回遊してくるとでも言うのか・・・。

全てが謎だがとりあえず場所は掴んだ。
今度夕方から半夜釣りでもやってみよう。
戦果は期待するまい・・・。  

Posted by kappa@cub at 21:53Comments(0)カブ