昨日、サウスウィンドさんでMartiniを受け取ってきました。
本日初陣です。
季節的にシーバス狙いが良いだろうと、ポイントに着くと駐車場は満車。
潮干狩り客とバッティングしたようです。
仕方がないので、確実に浮けそうな和田長浜へ。
昼過ぎ到着だったせいか駐車場は空いており、車停めて、すぐに準備開始。
マティーニ フィッシング艤装仕様
運び方はこれから色々検討していきますが、今のところ
スターン側を先に運び、バウ側を後から運ぶときに、コクピット内に
荷物を色々詰め込んでおくと楽です。
水辺で合体させて艤装させればドーリー不要です。
漕いだ感じはやはり軽い…とはいえCoronaとの比較なので
軽いのは当たり前ですが、漕ぎ出しがとにかく楽になりました。
重量が約2/3ですからねェ。
安定性は試乗会で何艇か乗ったシットオンとあまり変わらないです。
横乗りはできませんが、普通に釣りするぐらいなら
特に問題なさそうです。まぁこれは今後感じていくことでしょう。
また、分割式だから波を乗り越えたらガタつくのかと思いきや
そんな挙動は一切なし。極めて普通でした。
あと、シットインならでは!ですが、洋上で排尿する際、
周辺から見えないので恥ずかしくないという利点があります。
これまではキョロキョロしながら用を足していましたが、
これからは気軽・・・ではないですが、少し楽になります。
今日は少し漕いで沖でエギ投げて遊んだだけで、開始から2時間ほどで
波風とも強くなってきたので粘らずにさっさと着岸。ボウズです。
釣りというよりは、ただの試乗でした。
着岸後は、少しズリ上げた後、道具をコクピット内に納めて、
気合いで持ち上げて肩に乗せれば、歩いてでも運べます。
しかしこの方法は、まぁ100mが限界です。それ以上はドーリー要ります。
車載の様子
愛車キューブキュービックに積むとこうなります。
後ろをフラットにして、助手席を一番前まで動かしてやると
バウユニットがまっすぐ入ります。
釣具・パドル・ライジャケなどはコクピット内に入っています。
スターンユニットは運転席側に納めればOK。
片付けも楽になりました。
今後単独釣行は、主にMartiniに活躍してもらいますが、
CoronaはCoronaで良いところがあるので、使い分けていきます。
【本日の釣果】
なし。
【本日の損失】
なし。