ボート釣行ルアー01

kappa@cub

2008年08月03日 19:19

今日は単独釣行。
鱒か海か悩む・・・。
鱒なら今は開成FSでブラウントラウト大量放流でなかなか面白そうだ。
海なら前回の釣行で聞いたチヌポイントに行きたい・・・・。
悩んだ結果、トータルコストの安い海にした。
まぁ、釣れなくても釣りは楽しいものだ。

7:00前、出航。

今日は、風がきつい。
根があるチヌポイントは、ちょっと厳しそうだ。
いつものシロギスポイントのちょっと沖に出てみた。
7/27釣行でセイゴをバラした付近である。
下をのぞくとメーター級のエイがいた・・・。
アカエイというやつだろうか。

ちなみに本日、餌はない。
ルアー1本勝負である。
しかもチヌやるなら・・・と最近買ったソルト対応のベイトリールとSICガイドのバスロッド、PE16lbにリーダー20lbという気合満々タックルしか持ってきていない。
その気になれば、メーター級のシーバスが釣れるタックルだ(笑)

今日は風が時折強いから潮目がよくわかる。
周りを見回すと、モーターボートの2人組がシーバスを釣っている。
なるほど・・・釣り方を参考にしつつ、キャストを繰り返す。
ルアーはテールスピンジグの15g。

しばらくして待望のHIT!
なかなか暴れるヤツ!


小さいがシーバス様



30cmだが、ボート釣りでは初めてのシーバス。
セイゴ呼ぶべき大きさかもしれないが、貴重な1匹だ。

その後、もう1匹HITしたが、エラ洗いでバレた。
良い引きしていたがなぁ・・・40cmあったかも

ちょい移動してRapalaラトリンラップ(G)に変えてみると、シーバス2匹が目の前まで追ってきたが食わず、さらにキャストを続けるとアタリはあったが乗らなかった。

時計を見ると10:00前。
もう日が高く昇っているからシーバスも去ったものと思ったが諦めきれず、7gジグヘッド+グラスミノーM(ワーム)へチェンジ。
表層から底までしつこく攻め続けていると

・・・・コン

というアタリの後、一気にロッドがググググッとしなる。
反射的にアワセたら、根掛かりが動いているような重さ。
少し上げると、ゴンゴンと首を振っているのがわかる。
ボラ・・・・シーバス?なんだか分からないがデカい。

水面まで寄せて・・・歓喜の笑いを堪えきれない!
ネットで慎重にランディング。




ナイスなマゴチ様



50cmありました。
初めて釣ったマゴチがルアー釣りで、しかもデカいなんて素晴らしすぎる。
ニュータックルもよく頑張った。
きっと鱒レンジャーだったら上がらなかった。

すっかり満足したため、ここで納竿とし、N氏にマゴチGETの報を知らせて岸へ戻った。

しかし今日は管理釣り場に行かなくてよかった。
思いがけない出会いのチャンスを逃すところでした。

【本日の釣果】
 セイゴ30cm 1匹
 マゴチ50cm 1匹
 ミノー1個拾った。
 
 
【本日の損失】
 駐車場代のみ

今夜はマゴチ&セイゴの刺身です。
マゴチを捌くのはメチャクチャ大変でした。



【使用した道具】

プロックス(PROX) バルトム BC-1 101H

値段の割にはしっかりしたリール。
安いけど左巻き仕様なのがポイント。
使いやすいです。




アルファータックル(alpha tackle) アンバス II AC-60M

マゴチ50cmの引きにも耐えた。
長さも手ごろでボートからのチヌ・シーバス用に使いまくろうと思います。
本来はブラックバス用です。





エコギア(ECOGER) グラスミノー M

今回の件で、海の定番と認めます。
やっぱ有名どころは釣れるのね・・・。
違う色も買おうかな・・・。





関連記事